SBI証券とSBIネオモバイル証券の
経営統合に関するお知らせ

各種取引/サービスのお取り扱いについて

国内株式(2023年11月10日更新)

定期買付については、2023年8月28日(月)を設定日とする注文でサービスを終了いたしましたが、引き続き、定期買付の設定銘柄の買付をご希望される場合は、お客さまご自身でWEBサイトから下記の期限までは株式(単元・S株)の注文が可能です。

注意事項
※経営統合(合併)の移行準備に伴い、2023/12/28(木)、2023/12/29(金)、2024/1/4(木)、2024/1/5(金)の4営業日は、WEBサイト(ネオモバ株アプリ経由も含む)から単元株式/S株(単元未満株)の買付および売却はできません。
※合併後のSBI証券でのお取引は2024年1月9日(火)予定より可能となります。

※画像をクリックすると拡大します
(別ウインドウで開きます)

注意事項 注意事項

単元株式

2023年12月27日(水)約定(12月29日受渡)の注文まで可能とする予定です。

S株(単元未満株)

買い注文の最終受付は以下のとおりです。
・東証に上場の銘柄:2023年12月27日(水)13:30(予定)まで

売り注文の最終受付は以下のとおりです。
・東証に上場の銘柄:2023年12月27日(水)13:30(予定)まで
・地方市場(名証・福証・札証)に単独上場の銘柄:2023年12月27日(水)10:30(予定)まで

合併後のSBI証券での単元株、およびS株(単元未満株)取引について

SBI証券では単元株はもちろん、S株(単元未満株)の取扱いもございますので、合併以降もSBI証券の総合口座にて引き続き取引が可能です。ただし、SBI証券総合口座内でのお取引となるため、合併後の取引については、手数料体系をふくめ、SBI証券の取引ルールが適用されますのでご注意ください。
現在のSBI証券の手数料体系はこちらよりご確認いただけます。

ページTOPへ

株式の移管(入出庫)(2023年9月7日更新)

証券保管振替機構を通じた株式移管(入庫)サービス

2023年11月末まで、移管元の証券会社から当社へ株式が移管入庫できる予定です。

証券保管振替機構を通じた株式移管(出庫)サービス

・SBI証券への株式移管(出庫)の場合

「特定口座内保管
上場株式等移管依頼書」
の受取期限
2023年11月末  
   
※SBI証券との経営統合(合併)の移行準備に伴い、2023年11月末までとなります。

・SBI証券以外の他社への株式移管(出庫)
の場合

「特定口座内保管
上場株式等移管依頼書」
の受取期限
2023年
12月15日(金) 
※上記受取期限後に株式公開買付(TOB)への応募を希望される場合等、事前にカスタマーセンターへお問い合わせください。

【重要】
原則として、合併期日時点(2024年1月9日)でSBIネオモバイル証券のお客さま口座のお預かり残高(現金・株式等)につきましては、SBI証券の総合口座に統合(移管)いたします。
そのため、経営統合(合併)に伴うSBI証券への移管(出庫)については、お客さまご自身による書類等でのお手続きは不要です。

  • ※SBI証券に口座をお持ちでないお客さまは、経営統合(合併)に伴う移行準備のため、2023年11月末頃を目途に合併存続会社であるSBI証券の総合口座を事前に開設させていただきます。(お客さまご自身によるSBI証券の口座開設申込手続きは不要です。)

ページTOPへ

入出金 (2023年3月23日追加)

入出金の合併前のネオモバ口座でのお手続きは下記日程での手続きとなります。

出金振込

ネオモバ口座の資金を登録の出金先銀行口座へ振り込む際の最終受付日となります。

出金指示の受付時間締切(予定)振込日
2023年12月26日(火)
15:30~
2023年12月27日(水)
15:30まで
2023年
12月28日(木)
2023年12月27日(水)
15:30~
2023年12月27日(水)
夕方頃まで
2023年
12月29日(金)

<注意事項>
当該日程以降は経営統合(合併期日)後のSBI証券のWEBサイトからの出金指示をお願いいたします。統合後~2024/1/9(火)15:30までの出金指示で、最短での振込日が2024/1/10(水)となります。

即時入金(住信SBIネット銀行)

住信SBIネット銀行の資金をネオモバ口座に入金する際の最終受付日となります。

即時入金指示の受付時間締切(予定)買付可能額への反映
2023年12月27日
(水)夕方頃まで
リアルタイム

<注意事項>
当社では、2023年12月27日(水)に約定いたします注文をもちまして、国内株注文の受付は終了いたします。
当該日程以降は、継承会社となるSBI証券のWEBサイトにてお手続きいただくこととなり、現在SBI証券の口座をお持ちでないお客さまにおかれましては、最短で2024/1/9(火)の合併期日以降より入金等のお手続きが可能となります。
即時入金指示の受付時間締切以降、当社では即時入金サービスが利用できなくなりますので、ご入金が必要なお客さまにおかれましては上記受付時間締め切り前までにお手続きをお願いいたします。

銀行振込(振込入金)

お客さまのご利用の銀行の資金をネオモバ口座に入金する際の最終受付日となります。

銀行振込(振込入金)の受付時間締切(予定)買付可能額への反映
2023年12月27日
(水)23:59頃まで
お振込みから
1~2時間程度

<注意事項>
・営業日14時以降、土・日・祝日のお手続きは、原則翌営業日9:00以降の入金処理となります。

・当社では、2023年12月27日(水)に約定いたします注文をもちまして、国内株注文の受付は終了いたします。
当該日程以降は、継承会社となるSBI証券のWEBサイトにて「お客さま専用振込用口座」の申し込み手続きのうえ、銀行振込(振込入金)が必要となります。
現在SBI証券の口座をお持ちでないお客さまにおかれましては、最短での振込日は2024/1/9(火)予定となります。

ページTOPへ

Tポイント(2023年7月6日更新)

ネオモバのポイントプログラム(常設企画)は、2023年6月分(2023年7月に付与されるポイント)をもって終了いたしました。
引き続きネオモバサービスを利用する場合は、7月以降もサービス利用料(最低220円(税込)~)は掛かります。ただし、新たなポイントの付与はありません。
サービス利用料は、お取引の有無に係わらずお支払いいただきます。(一時停止中を除きます)

※国内株式(単元株、S株(単元未満株))の購入でのTポイントの利用は、2023年12月27日(水)まで可能となります。

サービス利用料の徴収ネオモバ限定TポイントTポイント
付与の有無(〇/×)
2023年6月分
(有効期限:2023/8/31※1

(有効期限:最後にポイントを獲得または利用した日の1年後※2
2023年7月分以降 ×
国内株式(単元株、S株(単元未満株))の購入でのTポイントの利用は、2023年12月27日(水)まで可能

※1 ネオモバ限定Tポイント(SBIネオモバイル証券内のみで使用)は、2023年7月3日(月)夜間に200pt付与(有効期限は2023年8月31日(木))。
※2 Tポイントは、2023年7月31日(月)夜間に2023年6月のサービス利用料(税抜)の1%を付与。

ネオモバサービスご利用の一時停止をご希望の場合
当社サイトにログイン後の「メニュー内のマイページ>取引・サービス設定>サービス利用状況の確認・変更」画面より一時停止のお手続きをお願いいたします。
詳しくは「一時停止の手続き」をご確認ください。

<ご注意事項>
サービス利用料は、月末最終営業日15時までに「サービス利用を一時停止する」の手続きをいただくことにより、翌月から口座の一時利用停止が適用されます。

経営統合よりも前にSBIネオモバイル証券の口座閉鎖手続きをご希望の場合は、「証券口座廃止届出書」でのお手続きとなりますので、当社カスタマーセンターまでご請求ください。
カスタマーセンターへの問い合わせはこちら

ページTOPへ

【重要】『Tポイント利用手続き』がお済みでないお客さまの手続き期限について

SBI証券との合併にともない、Tポイントサービスを利用した「ネオモバポイントサービス」につきましては、「ネオモバポイントサービス規約」第17条(本規約・本サービスの変更)の規定に基づき終了することを決定いたしました。
『Tポイント利用手続き』をされない場合、ネオモバで貯めたTポイントはSBI証券等のTポイント提携先で利用できなくなります。
この場合であっても、同条第3項に規定のとおり、お客さまへの補償等はできかねますので、下記期限までに『Tポイント利用手続き』を行っていただきますようお願いいたします。
※ネオモバ限定Tポイントは対象外です。

Tポイント利用手続き
期限(予定)
2023年12月27日(水)
夕刻まで

※Tポイント利用手続きの解除も2023年12月27日夕刻までとなります。

『Tポイント利用手続き』に関しての詳細はこちらをご確認ください。

<合併後のSBI証券でのポイント利用について>
SBI証券では「えらべるポイント投資」として、Tポイントに限らず、Pontaポイント等さまざまなポイントサービスが用意されております。
また、2023年8月28日(月)より国内株式(単元株・S株(単元未満株))の買付時にポイントが使える「国内株式ポイント投資サービス 」を開始し、従来から提供している投資信託の買付に加え、国内株式の買付にTポイントやPontaポイントをご利用いただけるようになりました。(Vポイントは、投資信託のスポット買付のみが対象です。)
引き続きSBI証券においても、「えらべるポイント投資」で利用できるポイントの拡大など、さらなる利便性向上に取り組み、個人投資家の皆さまの資産形成を支援していきます。  

※ネオモバでTポイント利用手続き済みの場合でも、合併後にあらためてSBI証券のWEBサイトにてTポイント利用手続き・外部ID連携の設定が必要となります。

ページTOPへ

サービス利用料

【重要】

2023年12月分(2024年1月初旬請求)まで従来通り、サービス利用料を徴収させて頂きます。

【ネオモバサービスご利用の一時停止をご希望の場合】
当社サイトにログイン後の「メニュー内のマイページ>取引・サービス設定>サービス利用状況の確認・変更」画面より一時停止のお手続きをお願いいたします。
なお、一時停止された場合でもSBI証券の統合(移管)対象となり、合併期日(2024年1月9日(火)予定)にあわせて、SBIネオモバイル証券のお預かり残高(現金・株式等)が、SBI証券の総合口座に移管されます。

<ご注意事項>
サービス利用料は、月末最終営業日15時までに「サービス利用を一時停止する」の手続きをいただくことにより、翌月から口座の一時利用停止が適用されます。
「サービス利用料の一時停止」につきましては、2023年11月30日(木)15:00以降に一時停止手続きをされた場合、2023年12月分のサービス利用料は徴収されますのでご注意ください。

詳しくは「一時停止手続き」をご確認ください。

<合併後のSBI証券での手数料について>
合併以降は、SBI証券総合口座内でのお取引となるためSBI証券の手数料体系が適用されます。
※SBI証券では、月額のサービス利用料はかかりません。
現在のSBI証券の手数料はこちらよりご確認ください。

ページTOPへ

各種変更手続き等 (2023年9月22日更新)

各種変更手続きの受付締切が確定いたしましたので、お知らせいたします。
お客さま情報(住所・氏名・電話番号・メールアドレス・その他届出事項)や特定口座の源泉徴収区分等は、SBI証券の総合口座に引き継がれる予定です。
住所・氏名等に変更がある場合には速やかに変更手続きをお願いいたします。

【変更手続きの受付締切有り】
※画像をクリックすると拡大します
(別ウインドウで開きます)

登録情報変更の受付締切(予定) 登録情報変更の受付締切(予定)

  • <注意事項>
  • ・例年11月1日より受付開始となります「源泉徴収区分の変更(翌年度)」に関しましては、SBI証券との経営統合(合併)の移行準備に伴い、受付が出来ませんので、ご了承ください。
    本年度中に、「源泉徴収区分の変更(翌年度)手続き」をご希望の場合には、お手数をおかけしますが、経営統合(合併)以降にSBI証券側でお手続きをお願いいたします。
  • ・「サービス利用料の一時停止」につきましては、
    2023年11月30日(木)15:00以降に一時停止手続きをされた場合、
    2023年12月分のサービス利用料は徴収されますのでご注意ください。

【経営統合(合併)前まで、原則変更手続き可能】
※画像をクリックすると拡大します
(別ウインドウで開きます)

登録情報変更の受付締切(予定) 登録情報変更の受付締切(予定)

ページTOPへ

各種報告書について(2023年9月7日更新)

ネオモバで電子交付にて発行された各種報告書は、経営統合(合併)後の2024年1月9日(火)以降より、SBI証券のWEBサイトから、電子交付(e-私書箱)にて閲覧可能となる予定です※。

  • ※経営統合(合併)により、SBI証券の総合口座に統合(移管)されるお客さまが対象となります。
  • ※すでにSBI証券に口座をお持ちのお客さまで各種報告書等の指定交付方法が「郵送交付」であっても、ネオモバで電子交付にて発行された各種報告書はSBI証券口座の電子交付(e-私書箱)に移行いたします。
  • ※ネオモバで過去に郵送にて交付されている報告書につきましては、SBI証券口座への移行対象外となりますので、予めご了承ください。
  • ※経営統合(合併)前にネオモバの口座を閉鎖される場合には、ご自身で報告書を保存するなどの対応が必要です。

各種報告書の対応については、下記をご確認ください。

ネオモバで電子交付にて発行された報告書

2024年1月9日(火)の合併期日以降にSBI証券WEBサイトの電子交付(e-私書箱)にてご確認いただける予定です。

■株式等の取引分
・取引報告書
・取引残高報告書
・特定口座年間取引報告書
・上場株式配当等支払通知書等

■ネオモバFXのお取引分
・日次報告書
・月次報告書
・年次報告書

※SBI証券の電子交付(e-私書箱)にて閲覧できる予定です。

2024年1月以降に発行予定の報告書

2023年分のネオモバでの取引等により発行される下記の報告書等は、合併後のSBI証券のWEBサイトの電子交付(e-私書箱)にてご確認いただける予定です。

  • ・特定口座年間取引報告書(2023年分)
  • ・上場株式配当等支払通知書(2023年分)
  • ・2023年12月末現在の「取引残高報告書」

※上記の報告書等がSBI証券でも発行される場合は、
ネオモバで1通、SBI証券で1通がそれぞれ交付される予定です。

2023年に証券取引口座を閉鎖(解約)されるお客さま

2023年にSBIネオモバイル証券の証券取引口座を閉鎖(解約)されたお客さまは、以下の取り扱いとなります。

・ネオモバで電子交付にて発行された各種報告書
※口座閉鎖手続き書類を返送前に、お客さまにてPDFファイルなどのダウンロードをお願いします。

・特定口座年間取引報告書(2023年分)
※発行対象となるお客さまは口座の閉鎖(解約)手続きが完了した翌月末までに郵送される予定。

・上場株式配当等支払通知書(2023年分)
※発行対象となるお客さまは口座の閉鎖(解約)手続きが完了後、2024年1月下旬頃に郵送される予定。

・口座閉鎖手続き後に作成される「取引残高報告書」
※発行対象となるお客さまは口座の閉鎖(解約)手続きが完了した翌月末までに郵送される予定。

適格請求書(インボイス)について

2023年10月1日(日)よりインボイス制度が開始されますが、当社は「適格請求書発行事業者」ではないため、 当社から適格請求書(インボイス)は発行されません。
課税事業者様におかれましては予めご認識いただけますようお願いいたします。
当該インボイス制度に該当する当社サービスは「サービス利用料」及び各種手続のための「その他諸費用」に係る消費税相当額が該当いたします。
インボイスを必要とする方は、消費税の仕入税額控除を受ける課税事業者のみであり、原則として、個人のお客さまは非該当となります。(個人事業主を除く)
また課税事業者であっても仕入れ税額控除をしない方には、適格請求書(インボイス)の交付・保存等は必要ございません。

ページTOPへ

ネオモバ株アプリ、WEBサイトのログインについて(2023年11月10日更新)

2024年1月6日(土)7:00をもって終了させていただく予定です。

  • 注意事項
  • ・合併以降は、SBI証券の株アプリや国内株式向けスマートフォンサイトより取引可能となります。
    詳しくは、こちらをご確認ください。(SBI証券のWEBサイトに遷移いたします。)
  • ・(ネオモバ株アプリ)ログイン後のトップページでご確認いただけるお客さまの資産(現金残高、保有株式)の状況をグラフで可視化した資産推移グラフは、SBI証券の株アプリでは提供しておりません。
    類似サービスとして、SBI証券WEBサイトにログイン後の「My資産」画面にて預かり残高の詳細をご確認いただけます。
  • ・WEBサイトまたはネオモバ株アプリの「お気に入り銘柄」は、SBI証券には引き継がれません。
  • ・WEBサイトでご確認いただける各種履歴等(約定履歴、特定口座損益明細、入出金履歴等)は、SBI証券には引き継がれません。
    ただし、引き継ぎ予定の電子交付サービスの「取引残高報告書」や「特定口座年間取引報告書」などの報告書で確認が可能です。

ページTOPへ

お問い合わせ先について(2023年11月10日追加)

当社カスタマーセンターは、2024年1月5日(金)17:00をもって営業を終了させていただく予定です。
合併後の2024年1月9日(火)以降は、SBI証券カスタマーサービスセンターへお問い合わせください。

ページTOPへ

終了したサービスについて

以下のサービスにつきましては、既に終了させていただきました。
お客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

各種口座開設/申込

ネオモバでの口座開設は2022年10月7日(金)夕刻をもって新規申込受付を終了いたしました。
新規申込受付の終了:総合取引口座、FX口座、ネオWの申込み、また、総合取引口座の申込み後の開設手続きにつきましても、2022年12月末に終了いたしました。

WealthNavi for ネオモバ

「WealthNavi for ネオモバ」は、2022年11月4日(金)をもってサービスを終了いたしました。
すでに「WealthNavi for ネオモバ」サービスをご利用中であったお客さまは、2022年11月7日(月)より原則「WealthNavi」としてお取引は継続されております。
※「WealthNavi」サイトへのログインは「WealthNavi for ネオモバ」でご利用いただいていたログインID・パスワードをご利用いただけます。

ネオW

2022年11月17日(木)、18日(金)販売分(11月25日(金)償還分)をもって取り扱いを終了いたしました。

ひとかぶIPO

今後のお取扱いはございません。

FX

新規建注文

新規建注文(新規売/新規買)の受付は、2023年3月31日(金)取引日の終了時刻である2023年4月1日(土)5:30をもってを終了とさせていただきました。

決済注文

  • 決済注文については、2023年6月30日(金)取引日の終了時刻である2023年7月1日(土)5:30をもって終了とさせていただきました。
  • 未約定の決済注文については、2023年7月1日(土)5:30以降に自動で取消(失効)とさせていただきました。
  • 2023年7月1日(土)5:30までに未決済のままで期日を迎えた場合、当社の任意にて建玉を強制的に決済とさせていただきました。

SBI証券でのFX取引をご希望の場合には、別途SBI証券の総合口座開設後にWEBサイトからFX口座開設のお申し込みが必要となります。
FX口座の開設基準や取引ルール等の詳細はSBI証券のWEBサイトにてご確認ください。

証拠金残高の振替について(2023年7月14日追加)

FX口座の証拠金残高は2023年7月6日(木)15:00頃までにお客さまにて総合取引口座への振替手続きをお願いしておりましたが、2023年7月6日(木)夕方時点でFX口座の証拠金残高がある場合には、当社において2023年7月7日(金)午前中にFX口座の証拠金残高の強制振替を行いました。
強制振替した場合の入出金履歴の摘要欄には「その他」と表示されます。

ネオモバFXアプリ(2023年7月14日更新)

2023年8月31日(木)をもって、終了いたしました。
※レート配信は、2023年7月8日(土)に停止させていただきました。
※FXの各種報告書(日次、月次、年次)は、引き続きWEBサイトの「報告書等閲覧サービス(電子交付)」よりご確認いただけます。

FXの各種報告書(日次、月次、年次)の交付について(2023年7月14日追加)

FXの各種報告書(日次、月次、年次)は、引き続きWEBサイトの「報告書等閲覧サービス(電子交付)」よりご確認いただけます。
また、FXサービス終了に伴い最後に発行される帳票は以下のとおりです。

帳票名称 最終発行対象
年月日
最終
交付日
日次報告書
(取引報告書兼保証金受領書兼取引残高報告書)
2023年
7月7日分
2023年
7月10日
月次報告書
(月次取引
残高報告書)
2023年
7月分
2023年
8月1日
年次報告書
(年間損益
報告書)
2023年分 2023年
8月15日
  • ※「日次報告書」、「月次報告書」は当該期間にお取引や入出金等がない場合には、発行されません。
  • ※過去に交付されたFXの各種報告書(日次、月次、年次)につきましては、2023年11月頃に株式取引などの各種報告書が確認できるe-私書箱画面へ移行予定です。

Tポイント

ネオモバのポイントプログラム(常設企画)は、2023年6月分(2023年7月に付与されるポイント)をもって終了いたしました。

引き続きネオモバサービスを利用する場合は、7月以降もサービス利用料(最低220円(税込)~)は掛かります。ただし、新たなポイントの付与はありません。
サービス利用料は、お取引の有無に係わらずお支払いいただきます。(一時停止中を除きます)

※国内株式(単元株、S株(単元未満株))の購入でのTポイントの利用は、2023年12月27日(水)まで可能となります。

定期買付

定期買付については、2023年8月28日(月)を設定日とする注文をもって終了とさせていただきました。

注意事項
引き続き、定期買付の設定銘柄の買付をご希望される場合は、お客さまご自身でWEBサイトから株式(単元・S株)の注文を行ってください。