- ネオモバの魅力
- 投資をはじめるメリット
投資をはじめるメリット
投資スタイルは十人十色
投資は失敗したら怖いし、そもそも株って大金が必要なんじゃないの?
Hさん 30代 女性(主婦)の場合
投資経験なし
最近聞くようになった「ポイント投資」。持っているポイントを使って投資ができるみたいなんだけど…。
確かにポイント好きだし、コツコツ貯めてはいるけれど貯めてるって言っても…株って何十万円もないと買えないんじゃないの??そんなにポイント持ってないよ(笑)
ネオモバなら! 続きを見る閉じる
ふむふむ。。なるほど。。
ネオモバなら持っているTポイントを使って株が買えるんだ。
しかもネオモバなら、毎月200ポイントもらえる(※)みたいだから色々試せそう。それで増えたらラッキー!
今は銀行にお金を預けていてもなかなか増えないから、自分でなんとかしなきゃ、だよね。
最初はポイントだけで始めて、慣れてきたら自分のお金も足しながら効率よく増やしていければいいな!
※ポイントは期間固定Tポイントになります。当社以外では利用できません。また、サービス利用料にも使用できません。有効期限がありますのでご注意ください。
- Tポイントを使って株が買える!
月に何度も取引してると手数料がすごく気になる。
気にせず取引したいんだけどな。
Yさん 30代 男性(会社員)の場合
投資経験 3年
学生時代から株に興味があり、社会人になってから経済の勉強も兼ねて、少額だけど株取引をやってる。日中は仕事があるので、行き帰りの電車の中で情報収集や株の注文をする投資スタイル。
2~3日に1回くらいのペースで取引していると、月間で考えれば結構な手数料になるんだよね。この間、手数料計算してみたら月間で3,000円!株で少し利益がでてもこれじゃあね。
あー、どこかに手数料が安くて少額で株が買える証券会社はないかなー。
ネオモバなら! 続きを見る閉じる
えっ!?
ネオモバだったら1株から取引できて、月額220円※1で取引できるの?マジ?
いやいやいや、しかも毎月Tポイントが200ポイント※2がもらえるから50万円まで※1なら実質20円で取引できるって!?
こりゃもうネオモバをメイン取引会社で考えるしかないでしょ!
※1.月間の国内株式約定代金合計額が50万円以下の場合、サービス利用料は220円(税込)となります。
※2.付与するポイントは、期間固定Tポイントです。当社以外では利用できません。また、サービス利用料にも使用できません。有効期限がありますのでご注意ください。なお、一時停止中等、サービス利用料のお支払のない場合はポイント付与の対象外です。サービス利用料についてはこちらをご確認ください。
- 月額制※だから回数を気にせず取引できる!
- 1株から株が買える!(S株(単元未満株)の場合)
- Tポイントで投資ができて、さらに貯まる!
※月間の国内株式約定代金合計額に応じた月額制
老後のお金、大丈夫かな。
投資のことわからないし、誰かにお任せってできないのかな。
Mさん 20代 女性(会社員)の場合
投資経験なし
仕事はある程度忙しく、それなりに充実していると思ってる。
でも最近ふとした瞬間に不安になることが…
それは「お金が貯まらない」こと。
最近は会社の業績もあまり良くなくてボーナスも少なめ。
まだ20代だし、そこまで心配してはいないんだけどお金を増やしたいとは思っている。
資産運用に興味はあるけど難しそうだし、知識がないから何から始めたらいいかわからない…。
資産運用って、ハードル高いよ…お金預けるから誰か増やして!(笑)
ネオモバなら! 続きを見る閉じる
…え?
資産運用をおまかせできるサービスがあるの?ロボアドバイザー?
へぇ。最初にお金を入れておくだけで、後は毎月決まった額を積み立てていくんだ。それで積み立てたお金をロボアドバイザーが運用してくれる…と。
なんだ、私のワガママ、叶うじゃない(笑)
しかもWEB上で簡単に診断ができて30年後の資産運用のシミュレーションもできるなんて!
若い世代のお財布にやさしい1万円から始められるのもポイント高い!!
この先なにがあるかわからない。先々に向けた資産運用の第1歩としては
いいんじゃない?!
とりあえず、口座開設してみようかな!
- ロボアドバイザーならあなたの代わりに自動で資産運用!
- 口座開設
株式投資の
ハードルは高くない!
ネオモバでは1株単位(単元未満株(S株))で株が購入できるので、通常株式投資にかかる何十万円というような大金は必要ありません。
相場状況にも左右されますが数百円から購入できる銘柄も珍しくありません。
政治や経済に詳しくなる!
株価は、その会社の業績だけではなく、国内外の政治や経済状況など、様々な要因で上下を繰り返します。
特に国際情勢は身近な出来事では無いので、どうしても他人事になりがちですが、実際に株を保有すると、関わる情報を自然と追うようになります。
情報感度の向上、これも投資のメリットといえるでしょう。
その他に、
株にはこんなメリットも!
株主優待制度
株取引を行う上でかかせないのが株主優待制度です。 株主優待を獲得する条件はひとつで、決められた株数を期限まで保有するだけ。これだけで株主優待特典がもらえる、お得な制度となっています。ぜひ活用ください。
今なら、まだ間に合う!?ピックアップ株主優待一覧
- 口座開設
- ご注意事項