本人確認書類について
口座開設申込の際は、マイナンバーが確認できる書類のアップロードが必要です。
書類によっては、本人確認書類(1~2種類)を別途アップロードいただく場合があります。
撮影・アップロード時の
注意点
書類の撮影、アップロード画像の作成時は下記の点に注意してください。
書類撮影時の注意点
本人確認書類全体が中央に余分なスペースなく写るようにカメラのフレーム内にピントを合わせて撮影してください。
以下の場合は不備となりやすいためご注意ください。
- ● 影が入り記載内容が確認できない
- ● ぼやけていて内容が確認できない
- ● 光の反射で内容が確認できない
- ● 書類の一部が切れている
- ● 書類の画像が小さく内容が確認できない
顔写真撮影時の注意点
「オンラインで完結(メールで設定)」を選択して顔写真を撮影する場合は、画面のフレーム内に容貌が収まるよう撮影ください。何度試してもうまくいかない場合は、顔写真の撮影がないその他の提出方法もお試しください。
マイナンバー確認書類の注意点
マイナンバー確認書類に使用できる書類は以下の3種類です。
アップロード時のご注意事項については以下をご参照ください。
法令改正により2020/5/25以降、通知カードの新規発行、住所変更、記載事項変更手続等の手続が廃止となります。婚姻や引越し等により記載の氏名、住所が現在のものと異なる場合は、マイナンバー確認書類として通知カードをご利用いただけません。マイナンバーカード(個人番号カード)もしくはマイナンバー記載の住民票をご用意いただき、アップロードのお手続きをお願いいたします。
※個人番号通知書はマイナンバー確認書類としてご利用いただけません。
口座開設申込または登録内容の変更画面で入力した住所と、アップロード書類の住所が一致していることを確認してください。
マイナンバーカード(個人番号カード)
両面をアップロードしてください。
別途、本人確認書類をアップロードする必要はありません。
※「本人確認書類の提出方法の選択」画面下部にある「こちらの保存した画像からアップロードによる手続き」リンク からお手続きいただくお客さまは、別途1種類の本人確認書類の提出が必要です。
- 表面
- 裏面
- アップロード時は以下の点に留意してください。
-
- 氏名、生年月日、住所が鮮明に写っている。
- 画像の中に書類の四隅が収まっている。
- マイナンバーカード(個人番号カード)は有効期限内である。
通知カード
両面をアップロードしてください。
別途、本人確認書類が必要です。
※「本人確認書類の提出方法の選択」画面下部にある「こちらの保存した画像からアップロードによる手続き」リンク からお手続きいただくお客さまは、 顔写真ありなし問わず2種類の本人確認書類の提出が必要です。
法令改正により2020/5/25以降、通知カードの新規発行、住所変更、記載事項変更手続等の手続が廃止となります。婚姻や引越し等により記載の氏名、住所が現在のものと異なる場合は、マイナンバー確認書類として通知カードをご利用いただけません。マイナンバーカード(個人番号カード)もしくはマイナンバー記載の住民票をご用意いただき、アップロードのお手続きをお願いいたします。
※個人番号通知書はマイナンバー確認書類としてご利用いただけません。
- <表面>
- <裏面>
通知カード裏面の記載内容に変更がある場合、役所の公印が押されていることを必ずご確認ください。
- アップロード時は以下の点に留意してください。
-
- 氏名、生年月日、住所が鮮明に写っている。
- 画像の中に書類の四隅が収まっている。
住民票(マイナンバー記載あり)
すべてのページをアップロードしてください。
別途、本人確認書類1種類のアップロードが必要です。本人確認書類は、写真付き/写真なしのどちらでも利用できます。
- アップロード時は以下の点に留意してください。
-
- 氏名、生年月日、住所が鮮明に写っている。
- 画像の中に書類の四隅が収まっている。
- 発行印、発行日が記載されている。
- 発行後6ヵ月以内である。
- 複数枚ある場合は、すべてのページが必要です。
マイナンバー記載の住民票のアップロード方法
アップロード方法については以下をご参照ください。
マイナンバー記載の住民票と運転免許証を提出されるお客さま
「本人確認書類の提出方法の選択」画面下部にある「こちらの保存した画像からアップロードによる手続き」リンク からお手続きください。
「マイナンバー通知カードオモテ面」「マイナンバー通知カードウラ面」にマイナンバー記載の住民票をアップロードしてください。住民票が複数ページある場合はそれぞれのページを、住民票が1枚の場合は、オモテ面、ウラ面欄それぞれにオモテ面の画像をアップロードしてください。
-
1.画面下部(赤枠箇所)にある「こちらの保存した画像からアップロードによる手続き」リンク をタップ
-
2.「マイナンバー通知カード(or マイナンバー記載の住民票)」をタップ
-
3.「住民票または印鑑登録証明書等」と「運転免許証」をタップして選択
-
4.「マイナンバー通知カードオモテ面」、「マイナンバー通知カードウラ面」にマイナンバー記載の住民票をアップロード
-
5.「住民票または印鑑登録証明書 等(本人確認書類1)」の箇所にマイナンバー記載の住民票をアップロード
-
6.「さらに2つ目の本人確認書類(両面)をアップロード
※この場合は運転免許証です。 -
7.「この内容で登録する」ボタンをタップ
本人確認書類の注意点
運転免許証 |
---|
運転免許証のアップロード欄が足りなくなる等ご不明な点がございましたら、カスタマーセンターまでご相談ください。 |
住民基本台帳カード(写真付き) |
有効期限内であることを確認してください。 氏名、住所を変更した場合は、変更履歴が記載されたウラ面もアップロードする必要があります。 |
各種健康保険証 |
---|
※ご提出いただく際は、あらかじめ記載されている被保険者等記号・番号及び保険者番号を、撮影前にマスキングする(付箋などで隠す、もしくは撮影後に当該項目のみを画像編集ソフトで隠す)などしたうえでご提出ください。なお、書類審査時に機微情報が含まれていた場合は、当社にて該当箇所を判読できないように処理いたします。 |
印鑑登録証明書 住民票 |
|
運転免許証等の裏面が複数枚にわたる場合のアップロード方法
複数ページある場合はすべてのページが必要となります。
画面下部にある「こちらの保存した画像からアップロードによる手続き」リンク からお手続きください。
アップロード方法(通知カード+免許証+住民票の場合)
-
1.「こちらの保存した画像からアップロードによる手続き」をタップ
-
2.「マイナンバー通知カード(or マイナンバー記載の住民票)」をタップ
-
3.1つ目の本人確認書類を「運転免許証」、2つ目の本人確認書類を「その他(既に選択した書類以外)」を選択する。
-
4.通知カードのオモテ面、ウラ面をそれぞれアップロード
-
5.運転免許証のオモテ面とウラ面をそれぞれアップロード
-
6.「その他(既に選択した書類以外)」選択後のオモテ面に運転免許証の裏面に貼られている紙をめくった状態でアップロード
-
7.ウラ面欄に別の本人確認書類1点(住民票もしくは印鑑登録証明書)をアップロードする。
※上記の方法をお試しいただいてもアップロードできない場合は、カスタマーセンターまでお問い合わせください。
アップロードする枠が1つしかない場合に提出いただく画像の例
画像全体がはっきりと写っているかご確認ください。
裏面に貼られている紙が複数枚にわたる場合には、すべての記載箇所が確認できるように複数の画像を一つに統合してアップロードしてください。
本人確認書類の内容がはっきりとわかるよう全体が大きく写った画像をご用意ください。
裏面が複数枚にわたる場合、すべてのページが確認できないと不備となります。
● 貼り付け用紙の記載内容しか確認できていない